面接をオンラインでおこなうメリット・デメリットについて解説 - 2nddoor(セカンドドア) 面接をオンラインでおこなうメリット・デメリットについて解説 - 2nddoor(セカンドドア)

2ndDoor セカンドドア
オンライン接客ツール

面接をオンラインでおこなうメリット・デメリットについて解説

コラム

インターネットの普及や、新型コロナウイルスの感染対策のために、
採用面接ではオンラインを導入する企業も増えてきています。

オンライン面接のメリットやデメリットがわからない、
どうすると優秀な人材を確保できるかと導入に迷ってはいませんか。

この記事では、オンライン面接の現状から、
導入後のメリットとデメリット、導入フローを詳しく解説します。

 

web面接の現状

 

これまで当たり前だった対面型の面接から、新型コロナウイルスの流行により
非対面が求められるようになったことでオンライン面接が主流となりつつあります。

面接を実施する側も受ける側からも、面接会場までの移動距離や
感染症のリスクを考えると、対面型ではなくオンラインでの面接ができ、安心感につながります。

「dodaエージェントサービス 」の2021年7月に取り扱った求人案件では、
「Web面接可」の求人案件は63.7%となっています。

この結果から、非対面での面接ではなく、
オンラインでの面接が可能となってきているのがわかりました。

 

これまでとは違って、たくさんの企業や遠隔地の企業の面接を受けたい人にとっても
オンライン面接を選択していることが考えられます。

また、オンライン面接を希望する理由や、対面を希望する理由がわかれば
それぞれの企業に合った採用面接をすることができます。

 

web面接(オンライン面接)のメリット

 

Web面接(オンライン面接)では、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの通信機器を使い、
インターネットのテレビ電話やzoomなどを利用して面接を行います。

従来のような対面型ではないため、時間や場所を選ばずに面接が実施できます。

 

従来までの対面型と比較すると、
企業側も一人一人の人材へ柔軟なアプローチが可能となりました。

求職者にとっても面接に対するハードルが下がり、応募しやすくなったといえます。

求職者にとって、オンライン面接のメリットは具体的にどういったことがあるでしょうか。

 

採用候補者の拡大


 

オンライン面接になると、遠隔地に居住している求職者が面接のために企業へ出向く必要がなくなります。

そのため、本社や支社がない地域や海外居住者がオンライン面接を受けることが可能となりました。

 

面接後のやりとりもオンラインを使用することで求職者の負担も減り、
面接を受けたいという意欲につながると考えられます。

また、これまで出会えなかった人材確保のためにも有効といえます。

 

多くの応募者と面接できる


 

対面型の面接では、会議室や待機場などの場所の確保が必要でした。

しかし、オンライン面接となるとその手間も時間も不要です。

面接官が、面接のために本社や支社へ出向く必要もなく、
面接会場等の確保もしなくてよくなったため、たくさんの応募者との面接が可能になりました。

 

日程調整がしやすい


 

対面型の面接を実施していた時には、
面接官も日常業務以外での面接の調整が必要でした。

面接官は自分の業務を調整して面接の時間を確保でき、
求職者も自分の都合の良い時間で面接を受けることができるようになります。

対面型で行う面接と比較すると、日程調整から面接までの時間を短縮化することができます。

 

内定までにかかる時間も短縮でき、優秀な人材を早いうちに確保することが可能です。

これらから、日程調整が柔軟に行え、
時間の制約が少ないこともオンライン面接のメリットといえます。

 

会場や勤務地関係なくできる


 

これまでは、希望する企業へ出向いて面接を受ける必要がありました。

しかし、オンラインを使用することで会場や勤務地に関係なく面接を受けることが可能となりました。

勤務地によっては、地方や海外などの様子をオンラインで見学することもできます。

また、天候や交通トラブルなどの外部要因の影響も受けません。

 

自分のフィールドで面接できる


 

対面型の面接の場合、面接企業を訪れて面接を受けないといけません。

それまでは待ち時間があったり面接前後の流れがあったりと、面接に臨まないといけません。

面接室に入るところから出るところまでの練習などかなりの負担がありました。

 

オンライン面接であれば、自宅やコワーキングスペースなど、
自身の力が発揮できる環境で面接を受けることができます。

これまでは感じていた面接官との印象と違い、
丁寧な面接を受けることが可能で自身のアピールポイントもうまく伝えられるでしょう。

 

コスト削減


 

これまでの対面型の面接では、面接会場や待機場所を借りる際の費用や、
面接会場までの交通費や宿泊費などの移動コストが発生していました。

しかし、オンライン面接になるとこれらの費用が必要なくなり、かなりのコスト削減ができます。

これまでに当てていた時間やコストを別のものに使用することができるようになります。

 

面接官のスキル向上


 

利用するオンラインツールによっては、録画が可能なものがあります。

 

面接時の録画があることで、別の面接官の面接の状況を知ることや、
自身の面接はどうだったかを動画として残すことができます。

オンライン面接での録画を使って、
面接の進め方やどのような質問で本音を引き出せたかを振り返ることができます。

また、今後面接官となる人材にとっても見本として使用が可能となり、
面接官のスキル向上にもつながります。

 

▶参考記事:オンライン接客ツールの失敗しない選び方7つのポイント

 

Web面接(オンライン面接)のデメリットと注意点

 

これまでは、オンライン面接のメリットを解説しました。

しかし、デメリットも想定しておくべきです。

オンライン面接のデメリットはあるのでしょうか。

具体的に解説します。

 

オンラインで発生する不具合


 

オンラインを使用することで最も注意する必要があるのは、
通信機器や通信環境の不具合です。

通信環境の不具合があると、
面接官と求職者のコミュニケーションをうまくとれなくなります。

通信機器や通信環境によっては画像が止まったり、
ノイズが入ったりと不鮮明になる可能性があります。

トラブルが起きた場合のために、事前に対応を決めておきましょう。

 

人柄が伝わりにくい


 

対面型と比べて、オンラインでは相手と話すタイミングがズレる場合があります。

また、相手の反応も感じ取りにくくなります。

企業へ出向き、対面型の面接を受けることで企業の雰囲気を直に感じ取ることができていました。

しかし、それがオンラインではできません。

これまではそれとなく感じられた人柄も、オンラインでは伝わりにくいです。

 

情報漏洩の危険性


 

オンラインでの面接になると、社内のどこでも面接ができます。

しかし、場所によっては、Webカメラに映されているものが社内の秘密情報漏洩につながる可能性があります。

画面内の背景に映っているものなどを事前に確認し、
周囲の雑音や作業中の音声も入り込まない環境を選んでWeb会議を開催しましょう。

 

事前準備不足によるトラブル


 

実際の面接の際に、画像共有などの設定に手間をかけると時間を要したり、
声が聞こえなかったりと求職者の意欲低下にも繋がります。

 

面接官、求職者ともにアプリケーションのインストールが必要であれば
事前に伝える必要があり、もしかしたら初めて使用する機器もあるかもしれません。

事前準備を確実にしておかないと、当日に手間をとってしまい、面接時間が短くなってしまいます。

 

また、次の時間に面接を待つ人にとっても負担となってしまいます。

トラブルが起きないように、事前にトラブルが起きた際の体制を整えておきましょう。

 

オンライン面接の導入フロー

 

オンライン面接の導入フローは、以下通りです。

 

  • ・課題を明確にする
  • ・システムを検討する
  • ・通信環境の整備
  • ・システム機器の用意
  • ・応募者に事前連絡

 

順を追って解説します。

 

課題を明確にする


 

まずは、現状で面接の課題を洗い出します。

これまでに面接に必要だった費用や時間、
面接官などの負担を表面化して、これを改善できるようにします。

新しいシステムや新しいルールの導入により、
逆に負担にならないように事前に準備が必要です。

 

システムを検討する


 

使用するオンラインのシステムはどのようなものを導入するかを検討します。

同時にセキュリティのサポートもあるシステムが良いでしょう。

目的や予算など、自社に合ったシステムの選択をしましょう。

 

通信環境の整備


 

通信環境の不具合がオンライン面接に及ぼす影響は大きいです。

頻繁にトラブルが起こっていては企業の信頼性も問われます。

オンライン面接を行う前に、通信環境の状況確認をします。

同時に、トラブルが起きた際の対応策も検討しておきましょう。

 

システム機器の用意


 

オンライン面接では、パソコンやタブレット、スマートフォンなどの機器を準備します。

また、内蔵されているマイクやカメラを使う場合が多いですが、
その機器の不具合があるとスムーズな面接ができません。

 

それら以外には、クリアな音質やノイズを拾いにくいイヤホン付きのマイク、
鮮明な画質が良ければ高性能なカメラの用意をして事前に使い方などを確認しておきましょう。

準備していた機器が不具合を起こした際の
代わりとなるシステムなどを準備しておくことも検討します。

 

応募者に事前連絡


 

オンライン面接前には、企業側も求職者側も
事前にアプリケーションのインストールや登録が必要な場合があります。

トラブルが起きた際には、企業側だけではなく求職者側の対応が必要な場合もあります。

事前に、アプリケーションのインストールや登録方法、
トラブルが起きた際の対応方法について求職者へ連絡しましょう。

面接前に不安を少しでも解消しておきましょう。

 

▶参考記事:2ndDoorでリモート相談窓口開設までのフロー徹底紹介

 

オンライン面接で優秀な人材を早期に確保しましょう

 

昨今、どの企業もどの業種も人材不足といわれています。

どの企業も優秀な人材確保をしたいと考えています。

オンライン面接を導入してコスト削減や日程の調整ができたり、
これまで受けられなかった遠隔地の人も面接を受けられたりとメリットが大きいです。

これからは、面接だけではなくさまざまな場面でのオンラインコミュニケーションが増えていきます。

 

対面型、非対面型どちらの方法をとっても、
より良くコミュニケーションが図れ、柔軟な対応が重要と考えます。

これまでは、応募後面接まで3日〜1週間程度かかっていました。

そのため、応募後からの面接までのタイムラグがあり、
就業意欲が薄れている可能性もありました。

その結果、面接率などが低く、採用につながらないケースもありました。

 

求人応募後の面接に2ndDoorを活用し、
面接ご予約なしの面接や、就業意欲が落ちる前に面接が可能です。

また、複数求人に応募することが当たり前になっている現在では、
面接までのスピードが早いことで他者との差別化を狙うことができます。

最速での面接対応ができ、応募後の求職者を逃さない施策となります。

 

オンライン面談・接客ツール2ndDoorのページを詳しく見る

 

関連記事

コラム

2ndDoor(セカンドドア)これだけあればオンライン接客万全?機能・価格について

コラム

注目のデジタル接客とは?デジタル接客とオンライン接客とWeb接客の違い

コラム

コロナの影響によるテレワークの普及率はどれくらい